【画像付き】Twitterで鍵垢解除する方法は?外し方をわかりやすく解説

ツイッター(Twitter)

「鍵垢」とは「鍵付きアカウント」の略で、Twitterで使われる非公開アカウントのことを指します。

この記事ではTwitter(ツイッター)の鍵垢を解除する方法についてわかりやすく解説します。


【画像付きで解説】Twitterで鍵垢を簡単に解除する方法

まず、タイムライン画面で左画面から右側にスワイプします。

そうするとこのような画面が出てきます。自分のアカウント名の右側に鍵マークがついていれば現在鍵垢ということになります。

「設定とプライバシー」をタップして次に進みます。

「プライバシーとセキュリティ」から「オーディエンスとタグ付け」をタップしましょう。

すると一番上に「ツイートを非表示にする」という項目が出てきます。現在は鍵垢になっているため、緑になっています。このボタンをタップしましょう。

するとグレーになります。鍵垢がオフの状態です。これで鍵垢から公開アカウントへと変更されました。




鍵垢を解除して公開アカウントにするとできるようになることは?

鍵垢から公開アカウントにすると、次のような機能が使えるようになります。

  • 自分のツイートがRT(リツイート)されるようになる
  • フォローの承諾をしなくてもフォロワーが増える
  • フォロワー以外からもいいねをされるようになる
  • フォロワー以外にリプライを送ると相手に表示される
  • Twitter検索で表示される



状況に応じて鍵垢や公開アカウントを楽しみましょう

「鍵垢」に設定すると、自分の発信したツイートはフォローをしている人だけが読み、リプライできるようになります。承認しないとフォローされないので、自分が望まない人から勝手にフォローされるということもなくなります。

一方でさまざまな人と交流したい人や、自分のツイートを多くの人の目に留めてもらいたいという人は公開アカウントが適しています。

このように自分の状況に応じて鍵垢や公開アカウントを自由に選択することが可能です。

臨機応変に変更して、Twitterを楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました